高知市の中心部「帯屋町」に店を構える「製麺処蔵木本店」。風味豊かな魚介、こってりした豚骨、すっきりとした鶏ガラのスープが織りなす一杯を求め、開店と同時にお客さんが行列をなす超人気店のこちら。その中で不動の人気を誇るメニューをレポート。
Yahoo!ライフマガジン編集部
行列の絶えない人気店の不動の人気メニューとは……
地元タウン誌を発行している弊社スタッフのあいだでも濃厚系ラーメンといえばここ、「製麺処蔵木本店」。「あの濃厚スープは一度食べると忘れられない」というやみつき必至なスープと、食べ応え抜群の太麺のコンビネーションをご紹介。高知を代表するに相応しいという呼び声高き一杯とは……
【ラーメン推薦者】
『ほっとこうち編集長』 下村三和
「魚介、豚骨、鶏ガラのうまみたっぷりのスープ。麺を食べたあとはご飯を投入して、最後まで余すことなく楽しむのが絶対おすすめ!」
\私が体験レポートします/
- ライター中山
- ライター中山
- 「高知県の出版社『ほっとこうち』で日々ランチ取材に注力している中山です。趣味はとにかく食べること。美味しいものにたくさん出会えるこの職業はまさに天職。特にラーメンに関しては美味しい一杯を求めて県内全てを食べ尽す勢いで取材に駆け回っております。今回は高知県民から絶大なる支持を得ている超人気の濃厚ラーメンをいただいて参ります!」
高知市の中心商店街「帯屋町商店街」をひとつ南に入った場所に位置する。
【まずは人気メニューのランキングをご紹介】
第1位:「牛ホルつけ麺」(870円)
第2位:「つけ麺」(750円)
第3位:「濃厚魚介とんこつらーめん 細麺」(670円)
- 店長 出間さん
- 店長 出間さん
- 「うちの不動の人気は『牛ホルつけ麺』。閉店の看板を出したあとも食べたいとやって来るお客さんがいるくらい人気ですよ」
- ライター中山
- ライター中山
- 「さすがです(笑)。そこまでお客さんを熱くさせる『牛ホルつけ麺』の作り方をぜひのぞかせてください!」
作り方をのぞいていく
食べ応え抜群のストレート太麺は、天然の「かん水」、「モンゴルの岩塩」、さらに栄養価の高い北海道産の「全粒粉」を使用することで香り高い小麦風味を味わうことができる。
茹で時間は前日と同じ時間で試食をしたのち、その日の湿度や温度、気温の変化により決める。
つけダレは醤油ベースのタレが入った器に、丁寧に下処理したコラーゲンたっぷりの上質な牛ホルモンをたっぷりと。
豚骨と鶏ガラを約13時間かけて煮込み、さらに翌日魚介を追加して完成させるトリプルスープ。うまみを凝縮し、トロトロに仕上がったスープを注いで「つけダレ」の完成。
まず味わって欲しいのが麺本来の味。何もつけない状態でいただくことで小麦の味が口いっぱいに広がり、かみ締めるたびに香ばしい香りが鼻に抜ける。
続いて「つけダレ」にくぐらせる。ストレート麺に絡まるきめ細やかなつけダレがまるで芸術のように美しい。
- ライター中山
- ライター中山
- 「モチモチとした太麺のコシがすごいです! 豚骨、鶏ガラ、魚介それぞれが見事に調和し、トリプルのうまみがギュッと詰まったつけダレが麺とよく絡み最高のコンビネーション。これが『また食べたい!』というリピーターを生み出し続ける美味しさですね」
- 店長 出間さん
- 店長 出間さん
- 「そうですね。魂を込めて作っている自慢の一杯を男女問わず多くの方に召し上がっていただきたいです」
つけダレの温度でとろけ出す上質な牛ホルモンはかむたびにジュワッとあふれ出すうまみが口いっぱいに広がる。
付属のレモンを搾るとさっぱりとした味変を楽しめるほか、魚粉を加えることで魚介の風味がアップし、ひと手間加えたようなコク深さを演出してくれる。
さらにツウならではのしめの一杯をご紹介
高知県産のご飯、海苔などの薬味を加えて雑炊風に仕上げてくれる「ごはん割り」(100円)。
- 店長・出間さん
- 店長・出間さん
- 「つけダレは特製ダシで割って作るため、驚くほどあっさり味に変化しますよ」
- ライター中山
- ライター中山
- 「つけ麺を完食したあとでもサラサラいただける美味しさですね。コラーゲンたっぷりのスープを余すことなく味わえるのもうれしいです」
- ライター中山
- ライター中山
- 「濃厚なつけダレが味変を繰り返しながら最後はあっさりとした『ごはん割り』に変化する『牛ホルつけ麺』。食べ進めるのも楽しくなる一杯は行列に並んでも食べる価値アリです」
▼ラーメンDATA▼
・麺の太さ:太麺
・スープの種類:魚介・豚骨
・スープの味わい:こってり★★★
取材メモ/食べ応え抜群ながら、女性の私でも「ごはん割り」まで完食できてしまう恐るべき美味しさ。一滴残らず楽しみたくて最後まで箸が止まりませんでした。コラーゲンたっぷりの牛ホルモンのおかげで明日のお肌も楽しみ。
取材・文=中山真都香 撮影=長澤薫
※掲載の内容は2018年2月時点の情報に基づきます。
※2019年6月に店舗(住所、電話番号、営業時間など)、メニュー、料金などの一部情報を更新しました。
ほっとこうち
毎月25日発売、420円
こうちをめいっぱい楽しむナビマガジン。高知の旬なニュース、話題のグルメ、おでかけ、イベント、ビューティースポット、全市町村情報まで、高知の暮らしがもっと楽しくなる情報が満載。