女性に人気の日本酒「ひめぜん」とは?
2018/09/11
なかなか日本酒を飲み慣れていない女性の方は多いのではないでしょうか?最近は飲みやすくオシャレな日本酒がたくさんあるんです♪宮城県を代表する蔵元、一ノ蔵の「ひめぜん」もその一つ。「ひめぜん」の歴史と魅力を、一ノ蔵の永井さんにお聞きしました。
仙台放送 ビズプロ
女性をターゲットにした日本酒造りから生まれた「ひめぜん」
- ビズプロ編集部
- ビズプロ編集部
- さっそくですが、「ひめぜん」誕生の経緯を教えてください。
- 一ノ蔵 永井さん
- 一ノ蔵 永井さん
- ひめぜんの開発が始まったのは昭和50年代後半。当時、ビールやワインなどの酒類の多様化が進み、日本酒の市場の縮小が加速度的に進んでいた中、新たな市場開拓をするべく、日本酒の醸造発酵技術を活用した開発がスタートしました。
新市場の開拓として着目したのが20代~30代の女性でした。どうしたらその世代に支持されるか調査したところ、アルコール度数が低いこと、甘酸っぱい味わいが好まれることが分かり、試行錯誤を繰り返し昭和63年にひめぜんが誕生しました。
「ひめぜん」の魅力
- ビズプロ編集部
- ビズプロ編集部
- さわやかな酸味と柔らかな甘みが特徴の「ひめぜん」ですが、現在は様々な種類があるようですね。種類ごとに味の特徴を教えていただけますか?
ひめぜん
- 一ノ蔵 永井さん
- 一ノ蔵 永井さん
- 爽やかな酸味と柔らかな甘味が特徴のアルコール度数8%のお酒です。
冷酒でそのまま召し上がったり、カクテルのベースとしてお楽しみいただけます。
これから寒くなってくるこの時期に特におすすめの召し上がり方が50℃の熱燗です。熱燗をそのままでも良いですし、温めたひめぜんに、レモン果汁とハチミツを適量加えて、ホットレモネード風にしても美味しいです。
ひめぜん きりり
- 一ノ蔵 永井さん
- 一ノ蔵 永井さん
- すっきりとした酸味と甘さを抑えた味わいが特長のアルコール度数10%のドライタイプひめぜんです。食事と楽しむお酒としておすすめです。
ひめぜん Ume
- 一ノ蔵 永井さん
- 一ノ蔵 永井さん
- ひめぜんに宮城県産の梅「白加賀」を使った梅酒を加えたリキュール。
黄熟梅特有の豊かな芳香をまとった、まろやかでゆかしい味わいが特徴です。
「ひめぜん」を使ったお菓子レシピ
甘酸っぱくて優しい味わいの「ひめぜん」は、お菓子作りにもピッタリ。
焼き菓子の作り方を教えていただきました。
しっとり焼菓子
作り方
①ボウルに卵2個とてんさい糖100gを入れ泡立て器で混ぜる。
②菜種油70ccを少しずつ加える。
③薄力粉100gとベーキングパウダー3gを古い入れてさっくりと混ぜる。
④お好みで炒ったくるみを40g入れる
⑤焼き型に流し180℃のオーブンで20分焼く。
⑥熱いうちに「ひめぜんUme」を適量染み込ませ、冷めたら粉砂糖大さじ5にひめぜんUme小さじ1をまぜたものをかけて出来あがり。
味はもちろん、かわいらしいラベルデザインもポイントの1つですよね。
女子ウケ間違いなしの「ひめぜん」。ぜひ女子会で持ち寄ってみてはいかがでしょうか?
※2016年10月21日 ビズプロに掲載
仙台放送 ビズプロ
「出かける」「買う」「学ぶ」「育てる」・・・etc、あなたの暮らしに小さな「キッカケ」をお届けする 宮城の情報サイトです。