食欲が加速する秋に、罪悪感なく食べ放題を楽しむには? 雑誌『LARME』モデルで、美容&ダイエットのエキスパートでもある斎藤みらいさんに、ヘルシーで美肌にも効く食べ方を教えてもらいます!
Yahoo!ライフマガジン編集部
罪悪感なし! ヘルシー&ビューティーを叶えるブッフェのお作法
食欲の秋。おいしい料理を好きなだけ楽しめる“食べ放題”が恋しくなる季節です! でも、代謝が落ちて崩れた体型も気になるし、夏のダメージを引きずった肌も気になるし。いろいろ気になって、思いっきり食べられないのが女心というもの。食べることも楽しみつつ、美ボディー&美肌を目指せる方法はないものか……。というわけで今回は、ダイエット検定や健康美肌指導士の資格を持つモデルの斎藤みらいさんに、食べ放題でのメニューの選び方や食べ方&楽しみ方を教えてもらいました!
斎藤みらい/1992年7月16日生まれ、栃木県出身。ファッション雑誌『LARME』モデル。ファッション誌や広告などでも活躍中。ダイエット検定1級(プロフェッショナルアドバイザー)、肥満予防健康管理士、健康美肌指導士初級など多数の資格を保有する。
取材で訪れたのはホテル インターコンチネンタル 東京ベイの「シェフズ ライブ キッチン」
「ヘルシー・ビューティ・フレッシュ」をコンセプトに、ライブ感あふれるブッフェスタイルを展開する人気のレストラン。オーシャンビューを望む開放感のあるオープンキッチンスタイルでおいしい料理を楽しめます。
※ランチブッフェ90分制、料金/[平日]大人3725円、子供1991円[土日祝]大人4201円、子供2251円(税別・サービス料別、子供:4~12歳)
\斎藤みらいさん、ご来店!/
“みらい先生”のヘルシー&美容ポイント
1.美容に効く! ファーストディッシュ
2.季節の野菜サラダで栄養補給!
3.“お魚サラダ”で肌やホルモンバランスを整える
4.スーパーフードの前菜はブッフェならでは
5.冷たい玄米はダイエットの強い味方!
6.動物性×植物性のタンパク質Wパワー
7.“PFCバランス”が重要!
8.ご褒美アイテムのヘルシーデザート
健康&美肌マニアの斎藤みらいさんがセレクトしたメニューはこちら!
1. 美容に効く! ファーストディッシュ
「コラーゲンたっぷり 秋鮭と西京味噌のパイ包みスープ」
斎藤さんが悩みつつも選んだ料理は、サラダ3品、前菜2品、温製2品、デザート2品の計9品。と、そこへ運ばれてきたのがおもてなしのファーストディッシュ。旬の秋鮭や野菜が入った、コラーゲンがたっぷりの“美肌健康スープ”で、席に着くとまずテーブルに届けてくれます。
- 斎藤みらいさん
- 斎藤みらいさん
- 「あっさりしているのにコクもあって、私好みの味です! 魚の脂にはオメガ3脂肪酸が多く含まれていて、体脂肪を下げる効果もあると言われているので積極的に摂った方がいいですよ。特に鮭は抗酸化作用や美白効果のあるアスタキサンチンが含まれていて、肌にとてもいいです。スープを最初にいただくと、満足感が得られるので食べ過ぎ防止にもなりますね」
2.季節の野菜サラダで栄養補給!
「秋野菜のバーニャカウダ風サラダ」
ファーストディッシュの後は、斎藤さんが選んだサラダです。「普段は野菜ばかりのサラダに魅力を感じないけど、ここはどれも魅力的で迷いました!」と斎藤さん。
- 斎藤みらいさん
- 斎藤みらいさん
- 「これはいろいろな種類の野菜が使われていてうれしいですね。野菜って買うと高いじゃないですか。茹でるのも面倒だし(笑)。見た目がカラフルなことも大事です。食べる時も、色を意識してください。紫はアントシアニン、赤はリコピンなど、それだけ種類の違う栄養素が摂れるので。ブロッコリーはビタミンや食物繊維が豊富なので、肌の調子が悪い時は意識的に食べるようにしています」
3.“お魚サラダ”で肌やホルモンバランスを整える
「カツオのニース風サラダ」
こちらは見た目にも鮮やかでおいしそうなサラダです。カツオや卵がゴロゴロ入っていますね。
- 斎藤みらいさん
- 斎藤みらいさん
- 「これはすごくバランスのいいメニューです! カツオはビタミンB群やDHA・EPAが豊富に含まれていて、肌やホルモンバランスの調子を整えてくれます。トマトのリコピンには強い抗酸化作用がありますし、水菜にはカリウムが含まれているのでむくみに効きます。ちなみに、卵はコレステロール値が高いので1日1個までと言われていたこともありますが、それは間違い。タンパク質以外の栄養も豊富なので、私は毎日2個食べています」
4.スーパーフードの前菜はブッフェならでは
「小ヤリイカとキヌアのタブレ&サーモンのマリネ グレープフルーツとバルサミコのソース」
前菜は、「小ヤリイカとキヌアのタブレ」と「サーモンのマリネ グレープフルーツとバルサミコのソース」の2品です。こちらは迷うことなく選んでいましたが、ポイントは?
- 斎藤みらいさん
- 斎藤みらいさん
- 「まずイカはタンパク質が豊富で、脂質と糖質が少ない高タンパク低カロリー食材。しかも、噛み応えがあるので満腹中枢が刺激されてダイエットに効果的です。キヌアはスーパーフードと言われているだけあって栄養価が高いのですが、買うと高いし、普段はあまり食べないんです。だから、こういうお店に来た時こそ食べたいなって(笑)」
続いて、サーモンのマリネです。「実はフルーツと料理の組み合わせは苦手」と言っていましたが。
- 斎藤みらいさん
- 斎藤みらいさん
- 「これはおいしい! グレープフルーツとバルサミコの酸味も効いています。栄養的にはサーモンが“生”というのがポイントです。鮭の脂は栄養豊富ですが、焼くと落ちてしまうので生で食べるのが一番いいんです。グレープフルーツのビタミンCにも美肌効果がありますよ」
5.冷たい玄米はダイエットの強い味方!
「きのこと玄米のサラダ」
バラエティ豊かなサラダの中から玄米を使ったサラダを選ぶとは意外です。炭水化物ですが食べてもいいんですか?
- 斎藤みらいさん
- 斎藤みらいさん
- 「玄米はすごくいいんです! 玄米は白米に比べて栄養価が高く、血糖値も上がりにくく太りにくい。しかも、冷たいサラダというのがポイントです! ご飯や豆類、いも類など糖質の高いものは冷やすとレジスタントスターチが増えて、血糖値の急激な上昇が抑えられると言われているんですよ。体型が気になるけどご飯は食べたいっていう人は玄米を選ぶのがおすすめです」
6.動物性×植物性のタンパク質Wパワー
「からすかれいの湯葉包み」
温製料理の中からは、カレイと湯葉を使ったこちら。ほかにも「豚バラ肉の煮込み」「カボチャとベーコンのグラタン」「秋野菜と魚介類のパスタ」といった温製メニューがありましたが、やっぱり魚がいいんでしょうか?
- 斎藤みらいさん
- 斎藤みらいさん
- 「カレイのような白身魚はタンパク質が豊富で、脂質や糖質が少ないので、ダイエットに向いています。たくさん脂質を摂った日の夜に食べるといいですよ。湯葉は大豆イソフラボンや植物性タンパク質が豊富で、女性ホルモンのバランスを整えてくれます。動物性タンパク質と植物性タンパク質が一度に摂れて、しかも食物繊維が豊富なキノコがたっぷり! 美肌にもダイエットにも効くメニューです」
キノコはカロリーも低いって言いますよね?
- 斎藤みらいさん
- 斎藤みらいさん
- 「カロリーが低いだけじゃなく、食物繊維が豊富で、糖質の吸収を抑えてくれたり、お通じをよくしてくれる働きもあるんです。ちなみに、キノコは冷凍すると長く保存できるし、栄養価や旨味成分が増えるのでいいですよ」
7. “PFCバランス”が重要!
「チキンライス シェフズライブキッチンスタイル」
再び炭水化物の登場です! ご飯の上に鶏肉までのっていますが、本当に食べてもいいんでしょうか?
- 斎藤みらいさん
- 斎藤みらいさん
- 「いいんです! むしろ炭水化物は抜かないでください。食べ過ぎはよくないですが、1食に自分のこぶし1個分くらいは食べた方がいいですよ。鶏肉は豚肉や牛肉に比べて脂質が少ないので、お肉の中ではおすすめです。最近は糖質制限が流行っていますが、私は糖質もちゃんと摂ります。要は、タンパク質(Protein)・脂質(Fat)・炭水化物(Carbohydrate)のPFCバランスに気をつけて食べることが大事なんです」
8.ご褒美アイテムのヘルシーデザート
「チーズケーキ&パイナップル」
最後にデザートまで食べられるなんてうれしいです! アイスクリーム、パンナコッタ、グレープゼリー、チョコレートムース、モンブランなど、数あるデザートの中からチーズケーキを選んだ理由とは?
- 斎藤みらいさん
- 斎藤みらいさん
- 「これはご褒美アイテムです! チーズケーキは小麦粉の量が少ないし、材料がシンプル。糖質がほかのケーキに比べて少ないのでおすすめです。チーズを使っているので、少量でも満腹感が得られるんですよ。糖質を最初に食べると血糖値が急激に上がってしまうので、デザートは食事の最後に食べるのが鉄則です」
ちなみに、パイナップルは、人気のチョコレートファウンテン用なんですが、あえてチョコレートはかけない方がいいですか?
- 斎藤みらいさん
- 斎藤みらいさん
- 「チョコレートファウンテンも気になりますが、ここは生でそのまま食べましょう(笑)。パイナップルに含まれるタンパク質分解酵素の働きで、さっき食べたお肉の消化を助けてくれるんです。食べると舌がピリピリ痛くなりますよね? あれも酵素の働きによるものです」
ヘルシーなのにしっかりおいしくて、大満足のラインナップでしたね! それぞれの食材の栄養について知ることで、これからのメニュー選びが変わりそうです。それでは最後に、もっと食べ放題を楽しむために気をつけた方がいいことを教えてください。
- 斎藤みらいさん
- 斎藤みらいさん
- 「最初に糖質を食べると血糖値がどかっと上がってしまうので、野菜や肉や魚から食べるように意識してくださいね。消化に負担がかからないようによく噛むこと、食事中に水分をとり過ぎないことも大事です。あとは『太っちゃう』と思いながら食べないこと。気持ちはすごく大事で、“おいしい!”と思って食べた方が太らない気がするんですよ」
体調や肌の調子に合わせてメニューや量を決められる食べ放題は、意外とダイエットや美肌づくりの味方なんだなと思いました。
- 斎藤みらいさん
- 斎藤みらいさん
- 「私も逆に学ばせてもらいました。食べ放題っていろんな食材を使っていて、野菜もたくさん食べられるし、トータルでお得ですよね。自分ではこんなに手の込んだ料理は作れないし、普段は摂れない食材や栄養素が摂れるというのもうれしいし。家族、友達、恋人、ヘルシー志向な人も、そうじゃない人も一緒に来られるのもいいなと思います」
一人暮らしを始めた時に5kg以上も太ってしまい、それから食についての勉強を本格的に始めたという斎藤みらいさん。「ダイエット中も何を食べていいかわからないからすごく不安で。無知だから怖いんだと考えて、正しい知識を身につけようと思ったんです」。その言葉通り、選ぶメニューによって栄養の質やカロリーが変わり、食べ放題がより楽しめることがわかった今回の企画。「美肌も健康も食事で作られます。どちらにも同じように効果があるんですよ」という言葉も、「やばい! 永遠に語れちゃう!」と言って笑う姿も印象的でした。
※食べ放題の料理は取材時のもので、時期によりメニューの取り扱いがない場合があります
取材メモ/10/31(水)までの平日限定(11:35〜/13:35〜)で、シェフからのおもてなしタイムサービス“ハッピーシェフズタイム”を開催中。普段は登場しない「コラーゲンたっぷりあつあつ小籠包」を提供しています。斎藤みらいさんも絶賛のおいしさです!
構成=嶌村優(エンターバンク)/取材・文=秋山真由美(シグニフィ)/撮影=菊池さとる
明日10/14(日)は秋の食べ放題特集、第3弾を掲載!
次回は、東大料理愛好会のメンバー2人が、“頭が良くなる食べ放題”の楽しみ方を教えます!