2018/12/04
本のプロが選ぶ!頭の中から整理整頓。収納の先を考える3冊
収納の定義を幅広く捉え、書店スタッフが推しの収納関連本3冊を紹介!今回は、東京赤坂の「双子のライオン堂」さんに収納を広義に捉えた選書をいただきました。本のプロが選ぶ“収納本”とは?
HOUSTO おウチの収納.com
選んでくれたのは…赤坂 双子のライオン堂
ネット古書店として開業。
2013年から実店舗を構え、『100年残る本と本屋』をコンセプトに15年目を迎える書店。緩やかにコンセプト別になった棚は探しやすく、小説家や書評家による選書コーナーも。
\今回の選書人はこの方/
竹田信弥
1冊目『捨てる女』内澤 旬子/朝日新聞出版
「本をどう捨てるかなど単に“断捨離”というだけでなく、捨てるという行為をとことん突き詰めていて、意気込みが迫ってくるような面白さがあります。捨てた後の後悔まで書いてあるのもほかと違って良い!」(竹田さん)
2冊目『増補改訂新版 手づくりする木のカトラリー』西川 栄明/誠文堂新光社
「整理ができないのは、愛着がないからかもしれません。僕も父から貰った万年筆などは大切に扱いますし、愛着のあるものは自然に片付けます。生活道具も手作りすれば愛着が湧き、物を整理する習慣にも繋がるのでは?」(竹田さん)
3冊目『思考の整理学』外山 滋比古/ちくま文庫
「情報が溢れる今、自分の行動の指針を決めることは大切ですよね。収納も、最終的にどうしたいかの着地点が大事。突発的に部屋の掃除を始めるのではなく、まずは頭の中の整頓から始めてみては?」(竹田さん)
まとめ
「収納の本は数も多く、悩んでいる人の多さを実感しています。これは根本的なところを考えるのがいいのかなと、頭の中から整頓できるような3冊にしました。収納や整理自体の必要性から考えてもらえたら!」(竹田さん)
- Yahoo!ロコ双子のライオン堂
-
- 住所
- 東京都港区赤坂6-5-21
-
- アクセス
- 赤坂(東京都)駅[7]から徒歩約3分
- 溜池山王駅[11]から徒歩約8分
- 六本木一丁目駅[3]から徒歩約9分
-
- 営業時間
- 水・木・金・土:15:00~21:00
- 口コミ・写真など
※この施設の情報はYahoo!ロコから提供されています。
日常を愛おしみ、リズムを楽しむために。収納モチベーションをあげてくれる3冊
おウチの収納.com
『おウチの収納.com』は、「おウチで過ごす時間に上質の心地よさを」をコンセプトとして、『おウチの収納.com』ならではの整理収納に纏わるオリジナル情報を発信しています。