いよいよ始まりますね、新生活! これから一人暮らしをするあなたの味方になってくれるのが100円ショップです。100均マニアで人気のブロガー&インスタグラマー・つくもはるさんが100均で買うべきマストアイテムを教えてくれました!
Yahoo!ライフマガジン編集部
実用的かつおしゃれアイテムで新生活をスタート
春からスタートする一人暮らし。あれもこれもそろえたいと、ワクワクそわそわしている人も多いのではないでしょうか? 100均ならば、見た目もおしゃれで実用的な生活用品がリーズナブルにそろえられます! 100均マニアで、おしゃれなインテリアづくりに定評のあるつくもはるさんに、絶対にハズさない100均マストバイアイテムを聞きました!
\つくもはるさんに聞きました!/
プロフィール/100均グッズやプチプラグッズを使った、ハイセンスなインテリアやテーブルコーディネート、新商品を中心にした話題のグッズをブログやインスタでほぼ毎日紹介している。100均マニアで日々のパトロールが習慣。2男1女のママ。
- つくもはるさん
- つくもはるさん
- 「実家を出て初めての一人暮らしをイメージしながら、本当におすすめしたいアイテムをピックアップしました。最近の100均はすごくおしゃれな雑貨が増えているので、高い雑貨店に行かなくても理想のインテリアが叶えられますよ」
人気ブロガーセレクト!絶対買いたい10品はコレ!
1.「ステンレス食器 仕切り付プレート」108円/Seria(セリア)
ご飯もおかずもワンプレートでカフェ風に!
――軽くて扱いやすいステンレスプレート。仕切り付きなので、ご飯とおかず、料理とタレなど、おうちごはんや来客時にも重宝します。
- つくもはるさん
- つくもはるさん
- 「一人暮らしをするならまずご飯を食べるための食器は欠かせませんよね。これは仕切りがついているので、ワンプレートでご飯、主菜、副菜をのせられて、見た目もおしゃれ! お店で見つけた時は、このクオリティーが100円で手に入るのかと衝撃を受けました。リニューアルして、18cmが19cmにサイズアップし、2つ仕切りから3つ仕切りになって、より使いやすくなっています」
――友達が遊びに来た時も、これを人数分用意しておけばいいので便利ですね〜!
- つくもはるさん
- つくもはるさん
- 「家でもアウトドアでもこれさえあれば事足りますよ。外で使っても、適度な重さがあるから、紙皿のように風でひっくり返ったりしません。普段からこれを使えば、配膳や片付けの手間も洗い物も少なくて済みますよ」
2.「ボヌールNEWランチポット LL」108円/Seria
見た目がかわいいランチボックス
――ホーローのココット鍋に似たかわいい見た目で、ランチポット、マグカップ、箸ケースなどを展開して話題を集める「ボヌールシリーズ」です。なかでもランチポットは、使い勝手もよくて、かわいくて、インスタ映えするとSNSで大人気です。
- つくもはるさん
- つくもはるさん
- 「実は、このランチポットと似たような商品が2000円くらいで売っているんです。それが100円で手に入るとは……。これも見つけた時は衝撃でした。まず、見た目がすごくかわいいですよね。フタもしっかり閉まって冷凍もできるし、電子レンジや食洗機も使えて、実用性も高いです」
――LL・M・S・SSサイズがありますが、どれを選んだらいいですか?
- つくもはるさん
- つくもはるさん
- 「中に入れたいものによりますが、LLサイズがお弁当箱としても保存容器としても、一番使える大きさです。色はお好みですが、両方買っておいて気分で選ぶのも楽しいですよ」
3.「バスタオル」108円/Can★Do(キャンドゥ)
同じ色でそろえれば、洗面所がすっきり!
――ホワイト・ブラウン・グレー・ネイビーとシックな色がそろったバスタオルです。こういう色合いのものってなかなか見つからないんですよ!
- つくもはるさん
- つくもはるさん
- 「バスタオルは必需品ですが、買うと結構高いし、明るい色だったり、柄物だったり、バラバラになって統一感が出せなくなりがちですよね(笑)。これなら1枚100円ですから、部屋の雰囲気に合わせたベーシックな色で何枚もそろえられますよ」
――タオルを同じ色でそろえるって憧れます! でも、あんまり厚みやふわふわ感は……。
- つくもはるさん
- つくもはるさん
- 「正直、生地はちょっと薄いかも(苦笑)。でも、その分乾きが早いのがメリットです! しまう時もあまり場所を取りません。我が家ではグレーとベージュの2色でそろえて、古くなったら掃除に使っています」
4.「キッチンスポンジ シェブロン 2P」108円/Seria
毎日の食器洗いが楽しくなる!シェブロン柄スポンジ
――大人っぽいシェブロン柄のデザインが人気のスポンジです。山形が連なったギザギザ模様のことをシェブロン柄っていうんですね!
- つくもはるさん
- つくもはるさん
- 「黒×ホワイトとグレー×ホワイトというモノトーンの配色が絶妙で、食器を洗う時に気分が上がります。シンクに置いてあってもスタイリッシュで、生活感が出にくいです。キッチンの色数を抑えたい人、モノトーンが好きな人におすすめです。消耗品なので、2個セットで100円という安さもうれしいポイントです!」
5.「柄付ランドリーネット 角型」108円/Seria
衣類を守って、気分も上げる、ハイセンスな洗濯ネット
――シックな格子柄の洗濯ネットです! スポンジ同様、こういうシンプルでおしゃれなデザインのものを探してたんです。まさか100均で買えるなんて……。
- つくもはるさん
- つくもはるさん
- 「ランドリーネットも、これまではピンクやブルーなどの色がメインで生活感が出てしまいがちでしたよね。これは見た目もすごくおしゃれで使いやすいので、毎回洗濯するのが楽しくなりますよ。うちでは、タオル類、衣類、下着類などに分けて、全部をネットに入れて洗っています。そうすると、洗濯中に絡まりにくくて、干す時も取り出しやすいのでおすすめです。旅行の際に、着替えやタオルを入れてもいいと思います」
6.「ライト付目覚まし時計 長方形 白黒アソート」各324円/ダイソー
インテリアになじむモノトーンの目覚まし時計
――コロンとした形とモノトーンのシンプルなデザインが潔い目覚まし時計です。こちらは、100円ではなく、300円なんですね。
- つくもはるさん
- つくもはるさん
- 「300円ですが、十分にその価値はあります! どんなインテリアにもなじんでくれますし、秒針がカチカチ鳴らないスイープ機能付きで、枕元に置いても静かです。ボタンを押せばライトも光って機能的。むしろ300円は安い!」
――おしゃれで機能的なことはわかりましたが、これで朝起きられるんでしょうか? もう誰も起こしてくれないので、心配です……。
- つくもはるさん
- つくもはるさん
- 「ピピピピッと割と大きい音で電子アラームが鳴るので大丈夫! 我が家の子どもたちもこの時計で毎朝6時に起きていますよ(笑)。それでも不安な方は、スマホとダブル使いでどうぞ」
7.「クリア歯ブラシ 英字柄 2本入り」108円/ダイソー
毎日使うからこそ、おしゃれに!コスパ良く!
――クリアな持ち手に英字がデザインされたシンプルな歯ブラシです。歯ブラシも意外と存在感があって、洗面台に置くとどうしても生活感が出てしまいがちでした。
- つくもはるさん
- つくもはるさん
- 「モノトーンのデザインなら洗面台に置いてあってもおしゃれに見えます。2本入りなので、ペアで並べて置いてあってもかわいいです。友達が泊まりに来た時用にも使えますね」
――ヘッドの部分がスクエアで割と大きめですね。毛のかたさはふつう、と。
- つくもはるさん
- つくもはるさん
- 「そこは好みが分かれるところですが、歯ブラシは定期的に買い換えないといけない消耗品なので、自分の好きなデザインが安く手に入るとうれしいですよね。毛先が跳ねてきたら、新しいものと交換しましょう」
8.「ピッタリ電池パック 単2タイプ」「電池アダプター 単4から単3」各108円/Seria
いざという時の備えに。電池のサイズを変換するパック
――単4電池を入れるだけで単3電池のサイズにしてくれる電池パックです。電池の買い置きがない場合や、緊急時にも活躍してくれる便利アイテムです。
- つくもはるさん
- つくもはるさん
- 「これ、すごく便利なんです。電池ってしょっちゅう必要になるわけじゃないけど、懐中電灯とかテレビのリモコンとか、いざ使いたいっていう時になかったりするんですよ。一人暮らしだとあまり買い置きはしないし、コンビニに行っても置いてなかったりして。そんな時に、例えば、手元にある単3電池をこのケースに入れるだけで、サイズ変換してくれて単2電池として使えるんです」
――電池は使用推奨期限があるから、あまり使わない電池を買い置きしておくのももったいないですしね。
- つくもはるさん
- つくもはるさん
- 「そうなんです。しかも、一人暮らしの場合はいざという時の備えも自分でしておかないといけないですよね。防災用品としても買っておくことをおすすめします!」
9.「スクエア収納BOX」108円、「スクエア収納BOX 深型タイプ」216円/いずれもダイソー
入れる物は無限大。シンプル便利な収納ボックス
――収納! まさに一人暮らしで何かと悩ましい問題です。狭い部屋に家具はたくさん置けないし、限られたスペースで何をどう仕舞おうかと……。
- つくもはるさん
- つくもはるさん
- 「そんなに予算もかけられないですしね。そこで、この収納ボックスです。衣類、書類、食品、洗剤、雑貨などを収納しておくのはもちろん、モノの一時置き場にもなるので便利です。大量に買い込んで、キッチン、洗面所、リビングといろいろな場所で活用しちゃいましょう!」
――これにポイポイ入れておくだけなら簡単ですね。部屋もすっきり片付きそう!
- つくもはるさん
- つくもはるさん
- 「シンプルな色と形なので、出しっ放しでもOK。フタをして重ねて置くこともできます。お客さんが来ると、これどこの?ってよく褒められます(笑)」
10.「フリーザーバッグ ブラックスタイル M」108円/Can★Do
かわいいフリーザーバッグで、食品をおいしく保存
――開封した食品の乾燥防止や冷凍・冷蔵庫の収納に使えるフリーザーバッグです。一人暮らしだと料理を作りすぎて食べ切れなかったり、お菓子を開けても余っちゃうことが結構あるんですよね。
- つくもはるさん
- つくもはるさん
- 「そういう時は、このフリーザーバッグに入れて冷蔵・冷凍保存しましょう。口を少し開ければ電子レンジで解凍することもできて便利ですよ。友達へのおすそわけにも使えるし、食べ物以外に小物や旅行用品の整理など、応用範囲が広いです」
――見た目もかわいいですね〜! 中身が透けないから、ごちゃごちゃした小物が隠せるのもうれしいです。
- つくもはるさん
- つくもはるさん
- 「これに入れておけば、すっきりセンスよく見せられます。たっぷり10枚も入っているので、汚れを気にせずいろいろな場面で使えますよね。今回あらためて思ったんですが、今から一人暮らしをする人が本当にうらやましいです!(笑)」
料理、洗濯、収納にいたるまで、充実したラインナップとなりました。衣食住にまつわるすべてが100均で手に入ると言っても過言ではないほど! つくもさんからは「モノを買う時は、白・黒・茶色など、3色に収まるようにすると、ごちゃごちゃした印象にならず、すっきりセンスよくまとまりますよ」とアドバイスもいただきました。デザイン性も実用性も備えて、コスパも抜群! 100均のアイテムで一人暮らし用のインテリアも消耗品もお得に買いそろえちゃいましょう。
※掲載商品は取材時点(2019年2月)のものであり、現在取り扱いしていない場合があります。掲載商品については予告なく廃盤、仕様変更等が発生する場合があります。店舗によって品ぞろえが異なり、在庫がない場合があります。
取材メモ/今回驚いたのが、デザイン性の高さ! ひと昔前の100均のイメージとはまるで違った、おしゃれでセンスのいいアイテムばかりで、あれもこれも欲しくなりました。日々進化している100円ショップを上手に活用すれば、予算をかけずに、新生活をより充実したものにできそうです。まずは足を運んで、今回紹介した商品を探しつつ、自分好みのアイテムを見つけてみては?
構成=嶌村優(エンターバンク) 取材・文=秋山真由美(SIGNIFI) 撮影=岩渕正樹(SIGNIFI)
\まだある!今すぐ欲しい100均の有能アイテム/