“宝は足元に在る” 本物と出逢える和のセレクトショップ
2019/06/30
日本には世界に誇る素晴らしい職人・作家います。「日本の本物、良いものを永く大切に使おう」をコンセプトに“Made in Japan”にこだわった和のセレクトショップ「日本の匠と美 ほさか」をご紹介します。山梨のお店ですが首都圏を中心に全国からお客さんがくる“本物”のお店です。
UTYテレビ山梨
“宝は足元にある” 億万長者でさえ、知らなければ購入することはできません。だから出逢いが大切
私たちの周りには外国製品があふれています。そして、それを安価に購入して、使い捨てるライフスタイルが今の日本の主流です。
こちらのお店の理念は「世界最高の日本の伝統・物造り・美術の素晴らしさをお伝えする」そして、世界最高のMade in Japanの本物=「日本の匠と美」を紹介し、「本物・良い物を永く大切に使う」生活様式を提案しています。
店主が自ら産地に足を運び、職人さんから話を聴き、商品をセレクト
店主・保坂さんの理念・想いをご紹介します。
「本物との出逢いが人生を変える」
真の本物とそうでないものの差がどれくらい違うのかは体感しないとわかりません。
本物が私自身の人生をとても良い方向に導いてくれ、大きく人生が変わり、毎日が幸せになりました。
「本物を使う・本物に囲まれると毎日が楽しくなる」
本物は使うこと自体が楽しいのです。
当店の「魔法の箒」を使うと「掃除が楽しくなる」、「本物の漆器」を使うと「器を洗うのが楽しくなる」のです。
「本物は人を感動させる」
包丁・箒・線香花火・万華鏡・漆器・ガラスの美術品など、「感動しました」というお声をいただいています。
「本物は人を幸せにする」
毎日が楽しくなって感動したら幸せですよね。だから、私はとても幸せです。
最後にお伝えしたいこと、それは
「宝は足元に在る」
保坂さんがおススメする商品をご紹介します。
美しい髪を持つ日本女性におススメ “つげのブラシ”
美しい髪を持つ日本女性に使って欲しいと力説するのが、この “つげのブラシ”。“つげの櫛”は多くありますが、“ブラシ”はなかなかない逸品です。ブラシはマッサージ効果があり、頭皮の血流がよくなります。
そして、ブラシのピンに最高品質の“椿油”がタップリと染み込ませてあり、髪の色つやを保ちます。静電気の起きるプラスチックとは違って、切れ毛抜け毛がなく、髪を最高の状態にします。
また、ブラシのピンが折れても修理ができる永く使える商品です。
テレビで紹介され予約3年待ちになった究極のエコ商品 “魔法の箒”!? こちらでは10年以上前から販売
一般に販売されている箒は99%外国製で穂先が揃えられています。この “魔法の箒”は99%の箒と違い、穂先が縮れていて切り揃えていないため、ゴミをかき出す働きが優れています。
掃除機よりもゴミがとれて、20~30年使える究極のエコ商品ということでおススメです。
普通の箒とはまったくの別物で、じゅうたんも掃けて、「抜けない・折れない・埃が舞わない」箒です。
毛は無農薬栽培された「ホウキモロコシ」と呼ばれる素材。畳に使うと、草が持つ油分などで艶がでると言われていて、江戸時代から使われている “本物”の素材です。
軽量で長持ちする “タンニンなめし革バッグ”
こちらも女性に人気の“タンニンなめし革バッグ”
革のリュックというと「重い」と思われている方がほとんどですが、こちらは驚くほど軽いです。持ち方も4通りあり、丈夫で長持ち、防犯対策もバッチリで大好評のロングセラー商品だそう。
「タンニンなめし」は昔から行われていた伝統的な製法で、植物の樹皮から抽出したタンニン(渋)を含む溶液に、濃度の薄い槽から高い槽へと約2ヶ月かけてじっくりと漬け込みます。
手間も時間もかかる上に広大な敷地が必要なため、国内では数少ない製法となってしまいましたが、革に負担をかけず肌目も細かく芯までタンニンの成分が浸透するため、出来上がった革は収縮が少なく堅牢で使うほどに馴染んで深い色合いに変化していくのが特徴です。
今からの時期におススメ① Made in Yamanashi “本物”の線香花火
花火の産地として知られている山梨県市川三郷町の花火職人・佐々木厳さんが、日本の伝統製法で1本1本手作りしている線香花火です。
いまや線香花火は99%以上が外国製で、そのため日本の伝統製法で作られていないため、昔のような長く持つものではなく、「線香花火=すぐに落ちる」というイメージになってしまっていると店主の保坂さん。
佐々木さんの線香花火は、美しく、立体的に広がり、長持ちする日本の線香花火。
これぞ “本物”です!
今からの時期におススメ② 寝苦しい夏を快適に過ごせる “理想の快眠枕”
睡眠の重要な要素である枕。店主・保坂さん曰く「売れに売れている」快眠枕だそうです。
その秘密は、枕カバーに使われている極上の天然素材「笹和紙(ささわし)」と枕の中身に使われている「山梨県産の檜のチップ」。
「笹和紙」は、笹(くまざさ)と和紙を融合した繊維で、それぞれの長所を生かした天然素材です。さらっとした肌触りでベタつかない、保湿保温効果もあり、洗濯機で洗える丈夫さを持ち備えています。
そして、中身は山梨県産の檜の間伐材と麻綿が詰め込まれています。
檜の香りと麻の心地よさが、快眠へといざないます。
この他にもおススメ商品が盛りだくさん!写真だけでも紹介します!
“本物”の良さは、この記事では伝えきれません。実際に足を運んで、見て、聴いて、触って感じてみてください。
渋滞をチェック!中央道 上野原インターチェンジ ライブカメラ
中央道の渋滞ポイント・小仏トンネル(上り)の手前にある上野原I.C. ここの車の流れをライブ配信!お出かけに役立ちますよ!
ネット限定ドラマ 甲州グルメ刑事 THE OHCRY`S
毎週金曜日 配信中
山梨を舞台にしたネット限定ドラマ。 UTYは「山梨クリエイターズチャンネル」を開設し、山梨県ゆかりのクリエイターが制作、または山梨を舞台にした動画コンテンツをUTY公式YouTubeで発信していきます
富士山ライブカメラなど山梨の情報満載!UTYテレビ山梨
山梨のグルメ、観光情報や富士山ライブカメラも楽しめるサイトです。