休日は自然の中を散策してリフレッシュしよう!豊橋「葦毛湿原」
2019/10/12
豊橋市にある葦毛湿原(いもうしつげん)に行きました。豊橋の市街地からも遠くない場所で、四季の植物や昆虫を見ることができるんです!
ザザマガジン
「葦毛湿原(いもうしつげん)」では様々な植物や昆虫がいる中で、ウォーキングが楽しめる!
「葦毛湿原」は、弓張山系から湧き出す湧水が流れる場所に生じた、世界的に見ても特殊な成り立ちの湿原です。
このタイプは東海地域に独特のもので、葦毛湿原はその中でも最大の規模を誇り、学術的に希少な場所なんだそうです。
湿性植物、高山性植物、食虫植物等、様々な植物が自生し、多くの昆虫も生息しているので、普段の生活では目にすることのない珍しい植物や昆虫がいるんですよ!
葦毛湿原に来れば、植物や昆虫と触れ合うことができるんです♩
シラタマホシクサが咲く初秋の湿原は、白一色に染まり美しいそうですよ!
四季折々の植物が見られるので、季節ごと調べて訪れるのも楽しそうです。
駐車場から散歩道という案内の方に入っていくとこちらの看板たちに出会います。
その看板を見て右に進んでいくと葦毛湿原の入り口に。
湿原を一周することができます!
草が生い茂っているように見えますが(茂ってるけど)
雑草というわけでは無い感じです!!
良く見ると小さな花が咲いていてかわいいです。
ウォーキングハイキングコースとも繋がり、いいスポットだなと思いました。
山に近いところを歩くため、歩きやすく、安全対策をした格好がオススメです。
バスでも行くことができますし、無料駐車場があるため車でも行くことができます。
駐車場は第一、第二と分かれており、広さもあるので車で行くことをオススメします!
自然が存分に感じられる「葦毛湿原」を散策してみてくださいね。
記/虹太郎