「東京」と聞くとみなさんは何を思い浮かべるだろうか? 東京駅に東京タワー、東京スカイツリーに浅草…。あらためて考えてみると、定番スポットほどじっくりまわった記憶があまりなかったりする。今回参加したのは、そんな東京の「みどころ」と呼ばれるスポットをたっぷりと体感できるバスツアー!
Yahoo!ライフマガジン編集部
東京の魅力をまるかじり! はとバス「東京タワーと浅草隅田川下り」に参加してきた
「おはようございます。フリーライターの古性のちです」
現在朝の8時半。わたしは今はとバス「東京タワーと浅草隅田川下り」ツアーに参加するため、東京駅のはとバス乗り場にいる。普段から全国を旅をしながら仕事をしているが、「東京に住んでいるし」と、東京の観光スポットをしっかりとまわったことは意外と多くない。
朝が弱い私は眠くてたまらないが、それ以上にいろいろなスポットをまわれる、人生初めてのはとバスにワクワク。
今回まわるコースはこちら
今回は散策がメインのツアー。思い思いのプランで自由に行動できることも、このツアーの魅力のひとつ。
【このツアーの魅力はこちら】
1.バスの中は飲食も可! 気楽に過ごせる
2.改めて気づく東京タワーの魅力
3.パンフレットやガイドで迷わず浅草散策
4.船に乗って風も感じられる!
1.はとバスの中は飲食も可!気楽に過ごせる
わたしの乗り込んだはとバスは、40名ほどが乗り込めるサイズ。飲食も可なので、おにぎりとお菓子を持ち込んで乗車。この日は満席でみっちりと参加していた。
ちなみに「鳩は平和の象徴であり、スピード感があり、出発した場所に必ず戻ってくることから“はとバス”」と名前がついたそう。
2階建てと1階建てがあり、今回わたしが乗り込んだのは1階建てのバス。
1番後ろの席に乗り込んだが、バスガイドさんの声もばっちり届く。参加者のみなさまは始終とても和やか。窓から見える風景などに感嘆の声をあげる姿は、ちょっとした遠足のようでどこかなつかしい。
2. 東京のシンボルと言えばここ。東京タワー
まずわたしたちが向かったのは、東京のシンボル「東京タワー」の大展望台。ここでは50分間の自由行動。
実は高所恐怖症のため展望台にのぼったことのなかったわたし。あまりにもガラスが綺麗なため、嫌というほど外の景色がくっきりと見える。
東京スカイツリーもばっちり望むことができた! 当たり前ながら夜景がとてもきれいなそうなので、来たことのない方はぜひ訪れてみてほしい。
足の下が完全に透けている、度胸試しスポットも。ありえないほど手汗をかいてしまい、何秒もここに留まることは不可能だった。
その後東京タワー内でお土産をみたり、クレープを食べたり、東京タワーのキャラクター「ノッポン」と写真を撮ったりしているうちに、50分の滞在はあっという間に終了。
はじめ「長すぎるかな…」と思っていたが、むしろちょっと足りないくらい。東京タワー、予想以上のおもしろさ。
3. サクサク天ぷらに舌鼓。浅草さんぽ(浅草観音と仲見世 )
浅草散歩は、バスの中で「みどころ」や「おいしいお土産」などが載ったパンフレットをいただけるので、「どこに行ったら楽しいかわからない…」なんてことにはならない。安心して楽しめる。
上野駅を通過して、お次はお楽しみの昼食と浅草散策タイム。この昼食タイムを楽しみに、このツアーに参加する方も多いようだ。昼食場所まではガイドさんが旗を振って誘導してくれる。これぞバスツアーな光景に感動し、思わずパシャリ。
浅草の老舗「葵丸進」さんで天ぷら定食をいただく。この天ぷらの他に、茶碗蒸し・お吸い物・ご飯がセットでついてくる。
サックサクの天ぷらをぺろりといただいた。浅草と言えば天ぷら。江戸時代に近海でとれた小魚などを天ぷらにしたことを起源に、江戸前の天ぷらのお店が多数存在。さすが、めちゃくちゃおいしかった!
食後は浅草観音と仲見世を中心に70分間の自由行動。平日でもこのにぎわい。浅草にきたのは数年ぶりで、その変化にとてもびっくり!
この仲見世だけでも70分楽しめてしまいそうなくらい、たくさんの魅力的なお店が並ぶ。
もちろん、揚げ饅頭にきなこ餅、お団子におせんべい…とおいしそうなものもたくさん。お昼でおなかがいっぱいなのが悔しかったので、お土産に購入。
浅草と言えば! なこちらの雷門にも人がたくさん。みんな楽しそうに写真を撮っていて、元気がでるスポットだ。
もちろんきちんとお参りも。熱心に恋愛成就のお願いをしてきた。
こうしてじっくりばっちり70分間を堪能。「もっといたい〜」と思うくらいに、魅力的な散策だった。普段どうしてもこちらにくる機会はすくなくなってしまっていたけれど、今度あらためて誰か誘って遊びにきたいと思う。
4. 気分はセレブ!心地よい風を切っての隅田川下り(浅草~日の出)
散策終了後は、またみんなと合流して今度は隅田川下りを体験! こちらは浅草から歩いてすぐの場所から出航する。
船の中には、外国人観光客の方もいっぱい。ちょっとした外国にいるような、非日常的な気持ちになった。
外を眺めていると、お散歩途中に手を振ってくれる方や、追いかけてくる子供がいたりととにかくのんびりほっこりな川下り。
風もとても心地よく、何だか気分はアトラクションに参加しているかのようなワクワクした気分になる。
いつも見慣れたはずの東京が、川の上から見ることでいつもと違う表情に見える。新鮮。
船はゆっくり進行するためほとんど揺れないので、テンションが上がってこんな写真を撮りたくなっても大丈夫。船酔いが心配な方も、安心して乗れると思う。
40分間の川下りもあっという間に終わり、日の出桟橋へ到着。バスが先回りをして迎えにきてくれている。
ここから銀座・日比谷とバスに乗り移動し、はじめに出発した東京駅に到着したのは15時頃。約6時間のツアーとは思えないほど、内容がぎゅっと詰まった時間だった。
【まとめ】旅行の方も、東京在住の方でも楽しめるツアー
本当に6時間もまわってたかな? と思うほど、あっという間に時間が過ぎていったバスツアーだった。今まで「東京に住んでるし、いつでもいける」と思いつつ行く機会がなかった場所に行けたことで、改めて東京の面白さを実感した1日になった。
そして久々にバスの中でお菓子を食べられたことが、なんだか子供の頃にもどったような、新鮮な気持ちになる。
いろんなスポットにスイスイ移動ができるし、非日常的な船移動もできるし、デートとしてはとバスを利用してみるのも、良いかもしれない。最後はとても親切だったガイドさんとパシャリしてお別れ。「とても楽しい1日を、ありがとうございました!」
ぜひみなさんも、はとバス体験してみてください。それでは♪
このツアーでまわったスポットはこちら
はとバス東京営業所
- 口コミ・写真など
※この情報は取材時の情報です。ご利用の際は事前にご確認ください。
東京タワー
- 口コミ・写真など
※この情報は取材時の情報です。ご利用の際は事前にご確認ください。
浅草天麩羅 葵丸進
- 口コミ・写真など
※この情報は取材時の情報です。ご利用の際は事前にご確認ください。
仲見世通り
- 口コミ・写真など
※この情報は取材時の情報です。ご利用の際は事前にご確認ください。
浅草寺
- 口コミ・写真など
※この情報は取材時の情報です。ご利用の際は事前にご確認ください。
取材メモ/普段、自分だけでは知りえない東京の魅力にたっぷり迫ることができるはとバスツアーは、今後、更に若い世代にもじわじわと広がっていくのではないだろうか。雨の日のデートにも最適かも。
取材・文=古性のち 撮影=大滝洋之(BrightLogg,inc.)