札幌から登別温泉へは、高速道路を利用してドライブすること約1時間30分。江戸時代から地元の人々に愛され続けているこの場所は、温泉入浴を楽しむ以外にも見どころが満載! 地面から吹き出る水蒸気や、火山ガスを間近に感じられる「地獄谷」をはじめ、景勝地も多い登別温泉の魅力をご紹介します。
Yahoo!ライフマガジン編集部
多種多様のお湯が湧き出る北海道屈指の温泉地
登別はアイヌ語で「水の色の濃い川」を意味する「ヌプルペッ」が語源とされ、古くから川が変色するほど豊富に温泉が湧き出ていたことがうかがえます。現在でも自然湧出量は1日1万トンにも上り、9種類のバラエティ豊かな泉質を楽しめる登別は「温泉のデパート」とも呼ばれるほど。
- ライター小澤
- ライター小澤
- 「みなさん、こんにちは。超インドア派のライター、小澤和歌子です。今回は歩きながら楽しめる登別温泉の魅力をお伝えします! 結構な山坂もあるようなのでちょっぴり心配ですが、最後までお付き合いください」
自然の息吹を感じられる、大迫力の「地獄谷」
はじめに訪れたいのは、北海道遺産にも登録されている「地獄谷」。たくさんの湧出口や噴気孔があり、あたり一面に硫黄の匂いが漂います。谷のほぼ中央に位置する「鉄泉池」までは遊歩道が整備されているので、気軽に歩いていくことができます。
こんこんと湯が湧き出る「大湯沼」と、森の中の天然足湯
地獄谷から車で5分ほど奥へ進むと、「大湯沼」が現れます。周囲約1キロの沼で、昔はここに堆積する硫黄を採集していたのだとか。そこから少し歩くと、「天然足湯」へと続く遊歩道の入口が見えてきます。一歩足を踏み入れると急勾配の下り坂が続き、「え? まだ? まだこの坂は続くの?」と3回くらい心の中で叫んだ頃に、お目当ての足湯が登場!
やさしい陽光の中で楽しむ、パノラマ大浴場が人気!
散策でへとへとになった私。ほどよい疲労と汗を流すべく、立ち寄ったのは「登別 石水亭」です。季節ごとの景色が美しいと評判の大浴場は、日帰り入浴もOK。
受付を済ませ、いよいよ大浴場へ。まず目に飛び込んでくるのは大きな窓からの美しい景色! 緑の季節はもちろん、秋は紅葉、冬は雪景色と、四季折々の自然の大パノラマを楽しめます。源泉は大湯沼近くの「奥の湯」で、泉質は硫黄泉。冷え性やアトピー性皮膚炎などに効果があるそう。
そして気になる露天風呂は、檜造りと信楽焼の2種類の浴槽があり、それぞれに趣も異なります。小鳥のさえずりや、木々のざわめき、頬をなでるやさしい風を感じながらのんびり過ごせば、日々の疲れもほぐれていきます。
- ライター小澤
- ライター小澤
- 白濁したお湯と、硫黄の匂いがいいです~。景色を眺めながらのお風呂はまさに極楽です!
北海道の味わいが詰まった、塩味がアクセントのクッキー
しっかりお湯を満喫したあとは、フロントのあるロビーで一休み。すると目に飛び込んできたのはお隣のお土産処です。せっかくなのでここでしか買えないものを探したいですよね。スタッフの美濃井さんにお話を伺いました。
- ライター小澤
- ライター小澤
- 「お土産を買いたいのですが、いろいろあって迷ってしまって……。オススメなどありますか?」
- スタッフ美濃井さん
- スタッフ美濃井さん
- 「そうですね。それでは野口観光オリジナルのクッキーはいかがでしょうか?」
- ライター小澤
- ライター小澤
- 「気になります! ぜひ見せてください!」
- スタッフ美濃井さん
- スタッフ美濃井さん
- 「北海道産のナチュラルチーズやジャガイモが練りこまれているんですよ」
- ライター小澤
- ライター小澤
- 「ほんのり塩味が効いていますね。ワインのおつまみにも良さそうです!」
- ライター小澤
- ライター小澤
- 「開放的なお風呂で、しっかり旅の疲れを癒やすことができました! 個人的には脱衣所が広く、洗い場がたくさんあったのもうれしいポイントです。温泉街の高台にあるので、静かに温泉を楽しめますよ」
▼温泉DATA 登別温泉 登別 石水亭▼
・泉質:含硫黄-ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩温泉
・効能:切り傷、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症、アトピー性皮膚炎など
・風呂の種類:6種
・源泉風呂:なし
・露天風呂:有り
・入浴料(税込):大人800円、子供400円
・駐車場情報:有り、100台
登別温泉 登別 石水亭
住所:北海道登別市登別温泉町203-1
電話:0143-84-2255
営業時間:【日帰り温泉】11:00~18:00(退館は19:00)
定休日:無休(清掃の日程により不定休あり、要確認)
- 口コミ・写真など
※この情報は取材時の情報です。ご利用の際は事前にご確認ください。
蜂蜜専門店が作る、こだわりのソフトクリーム
「登別 石水亭」をあとにし、温泉街のメインストリート「極楽通り商店街」へ。通りのシンボル「からくり閻魔堂」を見学していると、すぐそばに「ソフトクリーム」の文字を発見! 蜂蜜専門店「杉養蜂園 登別店」です。店内には所狭しと蜂蜜を使った食品や化粧品などが並び、一角にはソフトクリームを提供するスペースが。国内外の観光客でにぎわう中、私も一番人気の「はちみつソフトクリーム」をいただきました。
蜂蜜を使ったソフトクリームは、独特の甘い香りが口いっぱいに広がります。ほかにも「ブルーベリー&ハニー」など、果実蜜をトッピングしたメニューがそろいます。
- ライター小澤
- ライター小澤
- 「鼻から抜ける蜂蜜の香りがクセになりそうです! ひんやりおいしいソフトクリームは、温泉で温まった体をやさしくクールダウンしてくれますよ。やっぱり旅のシメは甘いものですよね~」
取材メモ/「にっぽんの温泉100選・総合ランキング」では毎年上位にランクインしている名湯・登別温泉郷。大自然の迫力を間近に感じられる地獄谷を散策しながら、おいしいスイーツを満喫。そして散策に疲れた体にはぴったりの温泉です。9種類の温泉が湧き出す温泉を、まるごと楽しめるぜいたくな旅を満喫できます。
取材・文=小澤和歌子 撮影=豊田 誠